2019年12月4日に、アフガニスタンで灌漑事業や医療活動に取り組んできた、中村哲医師が殺害されました。
中村哲さんはアフガニスタンの和平のためには、貧困の解決が不可欠だとし、アフガニスタンの最も貧しい人たちのために尽くし、半生を捧げてきました。
彼は日本の用水路の技術を研究し、アフガニスタンで2003年から工事を指揮し、7年がかりで25キロに及ぶ荒地に用水路を開きました。
用水路が通ったことで農地がよみがえり、難民や兵士になるしかなかった住民らが農業で生活できるようになり、戦乱と干ばつに苦しむ現地の状況は、劇的に改善されてきました。
用水路で潤った土地は約16500ヘクタール。約60万人が恩恵を受けています。
国際協力機構が2015年に行なった調査では、住民の8割以上が「治安が良くなった」と回答しました。
中村医師は、アフガニスタン東部で農業支援などに取り組むNGO「ペシャワール会」の代表でした。
私は10数年前からペシャワール会の会員で、何もお手伝いはできないけれど、毎年会費だけは払い、会報を受け取っています。
中村医師殺害の記事を新聞で読み、私にとってはジョン・レノン殺害よりも衝撃だったので、涙でかすんで文字が読めなくなりました。
中村医師の崇高な精神と、勇気ある実践に敬意を表し、哀悼の意を捧げたいと思います。
中村医師やスーパーボランティアの尾畑春夫さんは、間違いなく地球人卒業だと思います。
合掌。
本当にお疲れさまでした!!
(尾畑さんはまだご活躍中ですが)
中村哲さんはアフガニスタンの和平のためには、貧困の解決が不可欠だとし、アフガニスタンの最も貧しい人たちのために尽くし、半生を捧げてきました。
彼は日本の用水路の技術を研究し、アフガニスタンで2003年から工事を指揮し、7年がかりで25キロに及ぶ荒地に用水路を開きました。
用水路が通ったことで農地がよみがえり、難民や兵士になるしかなかった住民らが農業で生活できるようになり、戦乱と干ばつに苦しむ現地の状況は、劇的に改善されてきました。
用水路で潤った土地は約16500ヘクタール。約60万人が恩恵を受けています。
国際協力機構が2015年に行なった調査では、住民の8割以上が「治安が良くなった」と回答しました。
中村医師は、アフガニスタン東部で農業支援などに取り組むNGO「ペシャワール会」の代表でした。
私は10数年前からペシャワール会の会員で、何もお手伝いはできないけれど、毎年会費だけは払い、会報を受け取っています。
中村医師殺害の記事を新聞で読み、私にとってはジョン・レノン殺害よりも衝撃だったので、涙でかすんで文字が読めなくなりました。
中村医師の崇高な精神と、勇気ある実践に敬意を表し、哀悼の意を捧げたいと思います。
中村医師やスーパーボランティアの尾畑春夫さんは、間違いなく地球人卒業だと思います。
合掌。
本当にお疲れさまでした!!
(尾畑さんはまだご活躍中ですが)
スポンサーサイト