fc2ブログ

フレディだから仕方がないと言われる破天荒

フレディは破天荒な生き方だったのだろうか?
破天荒とは、今までに誰もやったことのないような、前代未聞という意味です。
フレディは変わっている?
フレディのやることは、フレディだから仕方がないとは良く言われること。

芸術家には破天荒な人が多い。
たとえばエコール・ド・パリの画家たちは破滅的な人が多く、自殺したパスキン、アルコール中毒のユトリロの他、モディリアーニは極貧の中、アルコールと麻薬に耽り、35才で亡くなってしまいました。更にモディリアーニの死後の2日後に、第2子を身ごもっていたジャンヌも自殺してしまうという悲劇が続きます。
モディリアーニの妻ジャンヌ
モディリアーニの妻ジャンヌ

フレディが尊敬していたパガニーニ(ヴァイオリン、作曲)は、「悪魔に魂を売った」と言われる天才芸術家です。イケメンで才能にあふれ、女たらしでギャンブル好きのヤク中でした。

作曲家のアルベニスは、幼少の頃から神童として演奏していましたが、ボヘミアン的な性格のため、8才で家出して放浪していました。12 才で船に密航して南米キューバやチリで演奏していたという破天荒な性格です。
フレディは8才でインドの寄宿学校に入れられましたが、アルベニスは8才で自ら出奔したのですから驚異的です!
しかも12才で勝手に南米ツアーをやっていたのですから、これはクイーンの上をいっているのでは!?

画家のゴッホは、もともと人と会うのが苦手な性格で、素行が問題となり解雇されたりしていました。複数の精神疾患を抱えていたといわれます。生きることが重荷だった彼はアルコール依存になりました。
ゴーギャンとの関係には、友情を超えた強い愛情があり、彼との共同生活が破綻した時に、ゴッホは自らの左耳を切り落とします。その耳を持って娼館へ行き、「この大事なものを取っておいてくれ」と言いました。この件で、ゴッホは精神病院に収容されてしまいます。27才から絵を描き始め、10年間で膨大な画業を成し遂げましたが、生前は評価されることがなく、37才でピストル自殺を遂げました。
ゴッホの場合は精神疾患もあり、フレディよりもはるかに壮絶な人生ですね。
左耳を切った自画像

作家のフランソワーズ・サガンは、あまりにも極端な、刹那的な生き方をしました。
スピード狂で自動車事故を起こし、それでも運転をやめなかったり、ギャンブルに明け暮れ、アルコールやドラッグに浸り、数え切れないほどの情事を繰り返しました。やがて精神を病み、晩年には生活苦の中、健康を害してしまいます。69才で心疾患のためなくなりました。「生きたいように生きる」とは言え、ハイリスク・ハイリターンの生き様でした。

芸術家の奇行や破滅については枚挙にいとまがなく、本当にいくらでも極端な例が出てきます。
概してクリエイティブな人は精神の病や、発達障害であることが多く、そのためにストレスに弱いので、アルコールなどの依存症になりやすいのです。
フレディもクリエイティブで、強い集中力を持ち、完璧主義で気に入らないとすぐに怒る、また一度聴いただけの音楽をすぐにピアノで弾けるなど、発達障害の傾向があります。そしてセンシティブなので傷つきやすく、恋愛依存や買い物依存になったというのは、まったく公式通りなのです。
芸術家たちのすさまじい破天荒さに比べれば、フレディはまだそれほどでもなく、どちらかというと普通に感じられてしまいます。
フレディの精神構造は、クリエイティブな人なら共通している過敏な繊細さと集中力を備え、そのために傷つきやすく疲れやすいので、アルコールやドラッグで紛らわしたり、恋愛や買い物に依存していたのですね。
フレディはそうやってバランスをとりながら、音楽活動を生涯やり続けたのですから、破滅型ではなく立派な人生を送りました。
フレディがんばりました
がんばりました。

日本が世界に誇るアーティストの葛飾北斎は、生涯に画号を30回も変えました。
興味の対象が変わるごとに画風を変え、画号も変えたのです。
75才頃には「画狂老人」と称していました。
フレディも若い頃は度々衣装やヘアスタイルを変えていましたが、30回も変えていないし、名前も変えていませんね!
 北斎は生涯に93回転居しました。1日に3回引っ越したこともあります。
フレディはそんなに引っ越したことはありませんね。
 北斎は90才で没しましたが、最後まで情熱的に描き続け、「あと5年の命があれば、真正の画工になれるだろう」と言い残しました。
凄いとしか言いようのない北斎の生き様に感服します!
たとえ変人でも、このように最後まで生き切った芸術家も存在するのですね。
北斎のような巨人の前では、さすがのフレディもカワイイかも。
北斎の大波
北斎の「Big Wave」は海外でも大人気です。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

楽園のペリ

Author:楽園のペリ
1975年、初来日の武道館でクイーンを体験、フレディのファンになる。長らくクイーンのことは忘れていたが、映画を見て思い出し、フレディについて研究するうち、ついにロンドンのガーデンロッジや、モントルーのクイーンスタジオまで行ってきました!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR