fc2ブログ

「バンクシー 壊れかけた世界に愛を」

バンクシーをご存じですか?
バンクシーは、1970年代にイギリスの港町ブリストルに生まれ、ラジカルに平和へのメッセージを送るストリートアーチストとして、様々な活動をしてきました。ストリートアートとは、路上にあるアートのこと。
ある時はテート・ブリテン美術館や、大英博物館、ルーブル美術館など、超有名美術館に勝手に自分の作品を展示する「ゲリラ展示」を行ったり、
ある時は動物園の檻の中に勝手に侵入し、不本意に監禁状態で過ごす動物たちを代弁する絵を、動物舎の壁に描いたり、
またある時はディズニーランドを風刺したらしい「ディスマランド」というテーマパークを作り上げる、大規模な企画を実施しました。

バンクシーがストリートアートで訴えているテーマは、監視カメラに囲まれた監視社会、セレブを追い回す異常なメディア、環境問題、難民問題、貧困などの社会問題であり、ディズニーランドに象徴される商業主義と、現代の大量消費社会への批判なのです。

 バンクシー 武器貿易に反対
バンクシー 武器貿易に反対

バンクシーの「メトロポリタン警察に歓迎されるバスキアの肖像」という作品があります。
2017年にロンドンで、バスキアの回顧展が開かれた時のものです。
バンクシーの先駆者には、ニューヨークのアンディ・ウォーホルやバスキアがいます。
バスキアは1960年生まれの黒人(アフリカ系移民)で、高等教育を受けることなく、路上でグラフィティ(壁に文字を描くアート)を始めました。
バスキアの作品は、自分の体験の他、植民地主義や人種差別、社会格差などの社会的なテーマを批判的に表現したものが多かった。
その才能はアンディ・ウォーホルに認められ、アメリカの美術界の若きプリンスになったのですが、交友関係の悪化や社会的プレッシャーから鬱病となり、ヘロイン中毒の果てにオーバードーズで亡くなりました。27才の死でしたから、バスキアも「27クラブ」だったのです!

バンクシーの作品では、グラフィティやストリートアートが未だにアートとして認められず、公的な美術館で展示されないことに批判的で、バスキアだけが例外的にもてはやされることを疑問視しているようです。
美術界では、美術館やオークションで扱われる作品だけが正統的なアートであり、そのような文化施設だけがアートを定義づけることができる。そのような美術界のあり方を、バンクシーは皮肉をこめて批判しています。
 何がアートとして美術館やオークションハウスで扱われるのか、それを決めるのは一体誰なのかという問いを、バンクシーは突きつけて来ます。
 イギリスで最も古い美術教育施設のロイヤル・アカデミー・オブ・アーツでは、毎年「夏の展覧会」が開かれて、誰でも応募することができるのですが、この展覧会の審査員であるアカデミー会員だけが「アート」とは何かを決めることができ、美術市場をコントロールすることができるのです!
バンクシーはこの展覧会に偽名を使って応募したところ落選しましたが、アカデミーの審査員からの依頼があり、同じ作品をバンクシー名で出品したところ、合格して展示されたというのですから、まるで笑い話ですね。

日本でバンクシーが有名になったのは、2018年にロンドンの老舗オークション、サザビーズで起こった事件からでしょう。
バンクシーの作品は、ハート型の風船と少女を描いたもので、なんと1億5000万円で落札されたのですが、落札された瞬間に絵が下方へ動き出し、シュレッダーで裁断されたように短冊状になってしまったのです。この事件はニュースとなって世界中に広がりました。
 ここで思い出したのはフレディのことです。ああやっとフレディにつながった。
フレディは3枚目の「シアハートアタック」までは売れていたのに、あまりお金が入らない契約になっていました。そしていよいよボヘミアン・ラプソディのヒットにより大金を掴むと、真っ先に駆けつけたところがオークションハウスだったというのです。
美術が大好きなフレディは、自分で稼いだお金でやっと好きな絵を買うことができるようになって、どんなに嬉しかったことでしょう!
オークションハウスや展覧会場に来る人たちは、高学歴・高収入の白人が多く、ストリートアートがある町では移民・低学歴・低所得の人が多いという。
バンクシーはその両方を股にかけて活動しているところに社会的な意味がある。
フレディは白人ではない移民だけれど、高学歴・高所得なので、両方に跨っていますね。
バンクシー サザビー

美術館・博物館の歴史というのは意外に短くて、始まりはあのナポレオンですから1800年頃のこと。
世界から分捕ってきた芸術品を、一般の人々に公開するために創ったのがルーブル美術館でした。
西洋では白人男性が制作した作品だけがアートとして歴史に残り、美術館に収められてきました。
19世紀に印象派の画家たちがもてはやした日本の浮世絵も、美術館ではなく博物館に展示するのが西洋の常識でした。
そのような常識に対して、バンクシーやバスキアは「アートとは何か?」という問いを鋭く突きつけてきます。
バスキアは20世紀になって初めて誕生した黒人アーティストです。
マルセル・デュシャンの衝撃的な「泉」という作品などを経て、やっと1990年頃から西洋では一般市民に開かれたミュージアムにしようという動きが見られるようになりました。

2016年、バンクシーはイスラエルのパレスチナ側にあるベツレヘムに、世界一眺めの悪いホテル「ザ・ウォールド・オフ・ホテル」を造りました。ここにはイスラエル政府が築いたバレスチナ自治区を分断する「壁」があります。
この壁には沢山のストリートアートが描かれており、ホテルの部屋からもその絵を眺めることができます。
イスラエルから圧迫されたパレスチナ人は、抗議のために度々自爆テロを起こしてきました。この壁はパレスチナ人によるイスラエル市民への自爆テロを防ぐために作られたとされますが、いまだパレスチナ問題の解決には至っていません。
第一次大戦後に、パレスチナはイギリスの委任統治下にありましたが、バンクシーはイギリスが自国の都合を優先させた不正外交を行なったことが、現在のパレスチナ問題の根底にあることを知って、このホテルを作るに至ったのでしょう。
このホテルには誰でも泊まることができます。

フランスの哲学者ボードリヤールは、ディズニーランドを批判し、それが消費への欲望やファンタジーの魔法で大衆の目をくらまし、戦争や人権問題はもとより、格差社会・環境問題・貧困などの現実に目を向けないようにさせていると警告している。
私たちは大量消費に浮かれた社会、仮想空間に酔いしれた社会、その構成員の一人一人なのだ。
さらにバンクシーは、私たちが実は社会問題の被害者だけではなく、加害者でもあることに気づかせてくれる。
「これは我々の問題なんだ」と一人一人に訴えているのだ。
 壁は国家、宗教、民族、アートの世界など、さまざまなところに存在するが、作ったのは人間だ。
そしてその壁を突き破ることができるのも、違いを受け入れ、他者を思いやる人の心だけだと、バンクシーは言っているようだ。
バンクシーはパワフルに、シンプルに訴えかけてくる。ショッキングな戦術を使うこともあり、メディアやアート界を巧みに利用しながら。
バンクシーは現代の社会を悲観してはいない。ユーモアに裏打ちされた活動を展開している。
バンクシー クリスマスプレゼント

さて、長々と書いてしまいましたが、これはほとんど吉荒夕記さんの著書「バンクシー 壊れかけた世界に愛を」を要約したものです。
9月に出たばかりの新刊で、面白いので電車の中で一気に読んでしまいました。
ロックファンの私たちがバンクシーに興味を持つのは、バンクシーの活動が60年代のロック・ムーブメントと似ているからではないかと思います。
もともとロックとは、反体制・反権力的な音楽で、反戦や平和へのメッセージを訴えるものでした。
それが70年代になると、ロックは爆発的に売れる「金の成る木」になってしまい、当初のメッセージは失われてしまいました。
クイーンも次第にエンターテインメントになってしまったので、狭義ではロックということはできず、ポップロックといったところでしょう。
ただしクイーンのファーストアルバム・セカンドアルバムは純粋に音楽を追求しているので、私はクイーンの初期派です。
でもフレディは何をやってもいいけどね。全部肯定しています。(もうだめだこりゃ)

最後に、バンクシーの著者・吉荒夕記さんに心より感謝を申し上げます。
実は吉荒さんは、8月にロンドンへ行った時に、クイーン関連の場所を案内していただいた方なのです!
吉荒さんは美術館・博物館学がご専門ですが、ロックにも詳しい方で、とても楽しい旅行になりました。
そのおかげで今もロンドン熱が冷めやらず、こうしてブログを書いているというわけなのでした。
ああまたロンドンに行きたいなあ。

追加情報 : バンクシーが10月1日に、ロンドンで突如、店舗を開店したそうです。
        最低10ポンド(1300円)で買える作品もあるとか。
        ロンドンって本当に面白いですね。
バンクシーの店







スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

楽園のペリ

Author:楽園のペリ
1975年、初来日の武道館でクイーンを体験、フレディのファンになる。長らくクイーンのことは忘れていたが、映画を見て思い出し、フレディについて研究するうち、ついにロンドンのガーデンロッジや、モントルーのクイーンスタジオまで行ってきました!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR