fc2ブログ

27クラブ

フレディは早死にだったのだろうか?
現在の日本の平均寿命は、男性81才なので、それに比べると早い。
フレディは男性なのかどうか、よくわからないけれど。それは置いておいて。
現在のイギリスの平均寿命は全体で81才ぐらいで、男性は79.5才。
フレディが亡くなった1991年当時は、イギリスの平均寿命は全体で76.08才。
男性の平均はわかりませんが、75才ぐらいでしょう。
そうすると、やはり平均より30年ぐらい早かったことになります。

フレディは、やはり早死にだった・・・いちいち考えなくてもわかるでしょうに!
イギリスの平均寿命と比べましたが、フレディは17才まではイギリスより寿命の短い国にいたので、
その分は少し短くなるかもしれません。

これは国民全体の平均寿命と比べての話ですが、
しかしロックミュージシャンは違います!
「27クラブ」という言葉をきいたことがありますか?
ロックミュージシャンは、27才で死ぬ人が多いのです。
ブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリスンは、1969年から1971年の間に、27才で死亡しました。
当時、これは偶然の一致だろうとされましたが、25年後にカート・コバーンが27才で死亡すると、「27クラブ」という概念が定着するようになりました。
ここまでは私も知っていたのですが、wikiを見ると、他にも27才で死んだミュージシャンが沢山いるのでびっくりです!
ほとんど薬物乱用とアルコール依存症、殺人、自殺、交通事故などの暴力的な手段によって死亡しています。
1960年代から70年代の初めにかけては、ロックは反体制的な若者の音楽であり、30才を過ぎたロックミュージシャンなど想像することもできませんでした。
現在のように70代のロックミュージシャンがいるなどということは、全くもって想像を絶する世界で、人類はまさに未踏の域に足を踏み入れていることは間違いありません。
こうなったからには、ぜひ80代や90代のミュージシャンになって活躍してください! 「80クラブ」「90クラブ」「100クラブ」万歳!

ビートルズのアビー・ロードの写真では、ポール・マッカートニーだけが素足になっていて、後方の車のナンバーが「28IF」だったので、これはポールが「もし28才まで生きたなら」という意味で、実はポールは事故で死んだのだという噂が、まことしやかに囁かれていたのです。
アビーロード

フレディが敬愛するジミ・ヘンドリックスが1970年にロンドンのホテルで死亡した時は、フレディもすごいショックだったことでしょう!
ジミヘンの死には他殺説もあり、マネージャーのマイケル・ジェフリーが「ジミを殺した」と言ったことが書かれた本もあります。
ジミはマフィアの金づるにされていて、麻薬づけだったそうですから、本当に音楽業界は魔界なのですね。
ジミ・ヘンドリックス

「27クラブ」に入ってしまった人は多かったけれど、フレディは逆に27才の半年間で、一挙に成功への階段を駆け上がったので、やはり27歳というのは特異な年齢なのでしょうか?

1980年にジョン・レノンが殺された時も、フレディは相当なショックだったようですから、周囲で若くして死ぬ人を余りにも沢山見たために、自分も長くは生きないだろうと思ってしまったのではないでしょうか?
フレディは「長生きしたいとは思わない、70才まで生きるなんて思わない」と言っていましたよね。
フレディは「27クラブ」の人たちよりは長生きでしたし、充実した人生だったので、ただ長生きをするだけの人生より良かったのではないでしょうか。

これは27才ぐらいかな
フレディ5


クラシックでは、シューベルトは31才、モーツァルトは35才、メンデルスゾーンは38才、ショパンは39才です。
クラシックの作曲家に比べると、フレディは長生きの方なのですね。
それにしてもフレディの45才というのは、まだ人生の半ばで、これから人間が成熟してくるところでしたから、やはり若くしてこの世を去ったと言えるので残念に思います。

ところで、イギリスの平均寿命というのは、地域によって格差があり、富裕な地域では寿命が長く、貧困な地域では寿命が短いのです。
フレディが住んでいたあたりのケンジントン・アンド・チェルシー地区は、世界的に富裕な地区として有名で、平均寿命も男性83.3才、女性86.4才と長くなっています。
それに比べて貧困な地区では、なんと20才以上も短いそうなのです!
しかもアフリカの貧しい国よりも短いそうなのです!
イギリスは先進国の中では、とても貧富の差が大きいことが目立っています。
(そういえば映画監督のケン・ローチが、イギリスの貧困などの社会問題をテーマに映画を作っていますね。)
日本ではそれほど地域による格差は大きくないし、平均寿命は世界一なので、やはり良い国なのですね。(イギリスは21位)





スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

楽園のペリ

Author:楽園のペリ
1975年、初来日の武道館でクイーンを体験、フレディのファンになる。長らくクイーンのことは忘れていたが、映画を見て思い出し、フレディについて研究するうち、ついにロンドンのガーデンロッジや、モントルーのクイーンスタジオまで行ってきました!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR