桜隠しの雪が降りましたね。
外出自粛の夜には、家でワインでもいかがですか?
「ブラッククイーン」というワインを見つけました。
飲んでみると、すっきりしているけれど味わいがあり、気に入りました!

「ブラッククイーン」は重厚感のある日本独自の黒ブドウで、ゴールデン・クイーンとベーリーを掛け合わせたもの。
飲み口は軽やかですが、充実の果実味があります。
新潟県上越市の川上善兵衛氏が1927年に作出したものですが、川上氏は1870年代から勝海舟の勧めでブドウ栽培とワイン醸造を始め、ブドウの品種改良にも取り組んだため、「日本のワインの父」と呼ばれています。
ホワイトクイーンというワインはないのかな?
(クイーンをよく知らない人のために説明しますと、クイーンには、フレディ作の「マーチ オブ ブラッククイーン」という曲と、ブライアン作の「ホワイトクイーン」という曲があります)
また、時々「竜眼」というワインを飲むのですが、このブドウは原産がカスピ海周辺で、シルクロードを伝わって日本へもたらされたものです。
カスピ海周辺にはイラン、トルクメニスタン、カザフスタンなどがありますが、一説には「竜眼」はペルシャから伝わったとされるので、お気に入りのワインでもあります。
甘さと酸味のバランスが良く、芳香があり風味も楽しめます。
(説明しますと、フレディの家系はペルシャ人なので)

外出自粛の夜には、家でワインでもいかがですか?
「ブラッククイーン」というワインを見つけました。
飲んでみると、すっきりしているけれど味わいがあり、気に入りました!

「ブラッククイーン」は重厚感のある日本独自の黒ブドウで、ゴールデン・クイーンとベーリーを掛け合わせたもの。
飲み口は軽やかですが、充実の果実味があります。
新潟県上越市の川上善兵衛氏が1927年に作出したものですが、川上氏は1870年代から勝海舟の勧めでブドウ栽培とワイン醸造を始め、ブドウの品種改良にも取り組んだため、「日本のワインの父」と呼ばれています。
ホワイトクイーンというワインはないのかな?
(クイーンをよく知らない人のために説明しますと、クイーンには、フレディ作の「マーチ オブ ブラッククイーン」という曲と、ブライアン作の「ホワイトクイーン」という曲があります)
また、時々「竜眼」というワインを飲むのですが、このブドウは原産がカスピ海周辺で、シルクロードを伝わって日本へもたらされたものです。
カスピ海周辺にはイラン、トルクメニスタン、カザフスタンなどがありますが、一説には「竜眼」はペルシャから伝わったとされるので、お気に入りのワインでもあります。
甘さと酸味のバランスが良く、芳香があり風味も楽しめます。
(説明しますと、フレディの家系はペルシャ人なので)

スポンサーサイト